大腸検診をおすすめする理由|なぜ必要?受けるタイミングは?

大腸検診をおすすめする理由|なぜ必要?受けるタイミングは?

大腸検診で分かること

肛門から行う内視鏡検査では、直腸や結腸から小腸の一部までを観察することができます。

大腸の粘膜などの状況を中から直接観察して、狭くなっている所がないか、できものができていないか、粘膜が荒れていないか、血行が悪い所がないか、ただれや傷がないかを確認できるのです。

大腸内視鏡検査では、大腸が健康であるかどうかが分かります。また、大腸にはポリープができることがあり、ポリープと大腸がんを鑑別するために大腸内視鏡検査で組織をとって生体検査を行うこともあります。

大腸検診を受けるべき理由

大腸がんが進行すると、便に血が混じる、あるいは下痢と便秘を繰り返すといった症状が起こることがあります。さらに進行すると、便が出にくくなっておなかが張り、腹痛や貧血、体重減少などが起こるのです。

しかし、早期の大腸がんにはほとんど自覚症状がありません。大腸がんは早期に発見することができれば、内視鏡での処置で済むこともあります。定期的に大腸健診を受けて、がんの早期発見をすることが重要です。

また、近年多い病気に過敏性腸症候群があります。腸に腫瘍や炎症などの異常がないのに、便秘、下痢、お腹の痛み、不快感といった症状を繰り返す病気ですが、これらの病気の診断のためにも大腸健診は必要なのです。

大腸検診を受けるタイミング

大腸検診を受けるタイミングとして、数年ごとではなく毎年定期的に受診しましょう。

毎年定期的に大腸検診を受けていれば、病変の早期発見につながり、症状の悪化を防げるだけでなく、簡易な処置で済むこともあるのです。ただし、定期検診を受けていても、まれに検診と検診の間に発生して急速に進行するがんもあります。

血便、腹痛、便の性状や回数の変化など気になる症状が続いた際には、次の検診を待たずに、なるべく早めに大腸内視鏡検査を受けましょう。

大阪の内視鏡、大腸検査の評判クリニックまとめ