大腸検査を受けるか迷っている人へ。メリットとデメリットまとめ

大腸検査を受けるか迷っている人へ。メリットとデメリットまとめ

大腸検査を受けるメリット

大腸検査には、便に血液が混じっていないかを見る、市町村や健康保険組合が行う「大腸がん検診」のほか、医療機関でバリウムを注入してレントゲンを撮る検査、そして大腸にカメラを入れて内側から観察する大腸内視鏡検査があります。

便潜血反応の検査は手軽で身体への負担もないことが大きなメリットです。バリウムや内視鏡での検査は手間はかかりますが、異変などがあった場合、詳細が分かります。

特に内視鏡は腸壁を直接観察でき、必要であれば組織を採取して生体検査も行えるので、別の検査を受ける手間がかかりません。

大腸検査を受けるデメリット

便の潜血反応を見る検査の場合、便秘がちな人は検査予定の日に便が出ないことがあり、正しい検査ができないことも少なくありません。また、痔のある人も同様に便に血が付きやすく、陽性反応が出やすいといえます。

大腸内視鏡検査は前日の食事から制限があり、予め下剤や水分を多くとらなければならないなど、人によっては苦痛に感じる手間がかかります。

また、バリウムを注入してレントゲンを撮る検査も同様に事前準備が大変な上、精密検査が必要になると、再度大腸内視鏡検査を行わなければならなくなることがあります。

何もないという安心を得るためにも受診がおすすめ

大腸がんは、直接見たり触ったりといった観察ができない上、初期には自覚症状がほとんどありません。そのため、年に1回大腸の検査を受けて、「異常なし」という結果をもらうことは安心につながります。

また、万が一がんなどが発生しても早期に発見できるため、身体への負担が少ない処置で治療することができます。

ただし、下痢と便秘を繰り返す、原因不明の腹痛がある、便の出が悪くお腹が張るなど、気になる症状がある場合には、検診ではなく医療機関で検査をしてもらいましょう。

大阪の内視鏡、大腸検査の評判クリニックまとめ